Contents
Translation
Kobayashi Yoshiho, Philip Flavin Ikebana: a History Volume 2: Modern Period to Present
Articles
Kobayashi Yoshiho, Japanese Girl’s Schools in Qingdao: Student Life and Ikebana, Cha-no-yu, and Etiquette
Research Notes
Inoue Osamu, Theory of Time in Ikebana
Murakami Akihiko, Settsu Amagasaki and the Mishō-ryū: Sōka kotoura no hana and Yōkyoku mitate Ikebana
Shimbo Shōsō, Nature in Ikebana: Overcoming the Possibilities of Continuation
Contributing Author
Ueno Yoshihiro, Flower Friends throughout the World: Im Fagon Profile
Yokoyama So Keiko, Reviewing Fifty Years of the Ohara-ryū: Life in Korea
Research Materials
Watanuki Toyoaki, Reprint: Himegoto sōden hanazutsu no koto
Koiso Mariko, Reprint:Gunma University Library Nitta Collection: Kadensho
New Publications
Lee You Suk, Tsuji Yasuaki, Shōwa-Period Broadcasts: Education Programmes for Women and Flowers
Essays
Małgorzata Dutka, Forma Wolności
Karen Thode, Ikebana in Dementia Care?
Muraki Yoshiko, Ikebana in Agricultural High Schools
Reports of regular meetings
Editorial
翻訳
小林善帆・フィリップ フラヴィン いけ花史試論 後編 近代・現代
論説
小林善帆 青島日本高等女学校 ―女学生の生活といけ花・茶の湯・礼儀作法―
研究ノート
井上 治 いけ花における時間論
村上昭彦 摂津尼崎と未生流―『挿花琴浦乃華』と「謡曲見立生花」
新保 逍滄 いけ花における自然:存続可能性を超えて(1)
特別寄稿
上野善弘 世界の花の友だちとともに―任華公女史のプロフィール―
横山(徐)景子小原流いけ花50年を振り返って―韓国の暮らしとともに―
資料紹介
綿抜豊昭 翻刻 「秘事相伝花筒之事」
小磯まり子 翻刻 群馬大学附属図書館新田文庫蔵『花傳抄』
図書紹介
李裕淑 辻泰明『昭和期放送メディア論 女性向け教養番組における「花」の系譜』
エッセイ
Małgorzata Dutka Forma Wolności(自由のカタチ)
Karen ThodeIkebana in Dementia Care?
村木淑子 農業高校のいけ花に関する活動
例会の記録
編集後記