1. This society is named as International Society of Ikebana Research, ISIR.
2. ISIR is located at Wanodetobunka research office at Kyoto University of the Arts.
3. ISIR aims to contribute to the development of Ikebana through research on Ikebana and through interaction among members.
4. ISIR’s activities include following;
a. General conferences and regular conferences
b. Publication of an annual journal, International Journal of Ikebana Studies (IJIS).
c. Other related issues.
5. ISIR has following officials;
a. 1 President
b. Up to 2 vice presidents
c. Up to 10 directors
d. Up to 4 secretaries
e. Up to 2 auditors
6. ISIR officials are selected from ISIR members at its general meeting. The president represents ISIR and gives a summary of its activities. The vice presidents support the president and can be an acting president if necessary. Directors form a committee to deal with general business. Secretaries are in charge of accounting, editing, advertising and other general business. Auditors audit accounting.
7.The term of the officials is two years and officials can be reappointed.
8. Members of ISIR are to agree with its objectives as specified in section 3 above. There are two types of members, regular members (individual or organization) and student members.
9. Members of ISIR can submit manuscripts for consideration to be included in the journal. They can also attend the ISIR general meetings.
10. Members are required to pay annual membership fee up front. Membership fees will not be refunded under any circumstances.
11. A member may lose his or her membership under following conditions.
a. Resignation
b. Death
c. Dismissal
d. Arrears of membership fee
e. Dissolution of ISIR
12. ISIR can dismiss any member whose behavior is found to be unacceptable at a general meeting.
13. General conference will be held annually in autumn in Japan and there will be some other regular conferences.
14. During the general conference the annual general meeting (AGM) will be held and the annual accounts will be tabled.
15. At the AGM the following points will be discussed:
a. Annual report and accounting of the previous year.
b. Plans and budgets for the next year.
c. Selection of officials
d. Amendments to the rules of the Society
e. Other issues related to ISIR
16. Issues raised at the AGM are to be decided by majority of members present at the AGM.
17. The board of directors consists of the president, vice presidents and directors. The president calls meetings with the board and when over half the members are present the board's decisions are binding.
18. The board of directors will discuss issues for the AGM and other necessary issues for the Society.
19. The budget of ISIR consists of membership fees, business income and donations.
20. The financial year of ISIR starts from April 1 and end March 31 the following year.
This regulation becomes effective after September 15 in 2013.
21.ISIR was established on September 1, 2012.


会則
第一条
本会は「国際いけ花学会 (英語名 : International Society of IKEBANA Research、略称 : ISIR)」と称する。
第二条
本会の所在地を次のとおりとする。
京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116)和の伝統文化コース研究室。
第三条
本会は、いけ花についての学術研究を行い、会員相互の交流を図りつつ、いけ花文化の発展に寄与することを目的とする。
第四条
本会は次の事業を行う。
一、大会・例会等の会合
二、会誌『いけ花文化研究 (Ikebana Culture Review)』の刊行
三、その他必要と認められる事業
第五条
本会に次の役員を置く。
一、会 長 一名
二、副会長 二名以内
三、参 与 若干名
四、理 事 十名以内
五、幹 事 四名以内
六、監 査 二名
第六条
役員は、総会において本会会員中より選出される。
会長は、本会を代表し、会務を総括する。
副会長は、会長の任務を補佐し、必要に応じてその任務を代行する。
参与は、会長の諮問に応じ、会の運営に関する指導・助言を行う。
理事は、理事会を構成し、会務を処理する。
幹事は、庶務、編集、会計、広報の各事務を担当する。
監査は、会計経理を監査する。
第七条
役員の任期は二年とし、再任を妨げない。
第八条
本会は第三条に掲げた目的に賛同する者をもって会員とする。
第九条
会員は会誌『いけ花文化研究』に投稿し、また総会に参加することができる
第十条
会員は所定の会費を前納するものとする。既納の会費は、いかなる理由があってもこれを返還しない。
第十一条
会員は次の理由によりその資格を失う。
一、退会
二、死亡
三、除名
四、二年以上の会費滞納
五、この会の解散
第十二条
会員にこの会の名誉を汚すような行為があったときは、総会の議決を経てこれを除名することができる。
第十三条
毎年秋季に大会を開き、また適宜例会を開く。
第十四条
大会中に総会を開き、会務の報告を行い、承認を受ける。
第十五条
総会は次の事項を審議する。
一、前年度の事業報告および会計決算
二、当年度の事業計画および予算
三、役員の選出
四、会則の変更(但し会務執行に必要な細則の制定・変更は、理事会がこれを行う)
五、その他、本会の運営に関する事項
第十六条
総会の決議は、出席会員の過半数の賛成による。
第十七条
理事会は会長が招集し、会長、副会長、理事によって構成される。
第十八条
理事会は総会に提出する議案を審議し、その他会務に必要な事項を協議、執行する。
第十九条
本会の経費は会費、事業収入及び寄付金による。
第二十条
本会の会計年度は、毎年四月一日に始まり、翌年の三月三十一日に終わる。
第二十一条
本会の設立年月日は平成二十四年九月一日とする。

本会則は平成二十四年九月十五日より施行する。
Regulations image